相続税の申告期限

相続税の申告・納税には期限がありますので注意が必要です。
ここでは相続税の申告期限についてご説明をしていきます。

 

相続税の申告期限を確認

相続に関わる手続きは一般の方では何度も経験するようなものではありません。慣れない手続きも多いですが、相続税の申告には期限が設けられていますので特に注意が必要です。

相続税申告の期限は、相続開始時、通常は被相続人が亡くなった日の翌日から起算して10か月以内となっております。その期限までに税務署に申告し納付します。しかし、相続が発生した全ての方に相続税が課せられるという訳ではありません。

相続税は、相続した財産の全てに課税されるのではありません。預貯金や不動産といった資産から債務や葬式費用などを差し引いた財産から基礎控除額が差し引かれます。相続税には基礎控除がありますのでこの基礎控除を超える場合には相続税の申告・納税が必要になります。

相続税の基礎控除についてはこちら>>

この相続税の期限である10か月を過ぎてしまうと、ペナルティとして本来納付すべき相続税に加え、延滞税や加算税が課せられてしまう事があります。また、本来であれば受けられるはずの控除が受けられないという事態にもなってしまいますので注意しましょう。

相続発生時から10か月以内に相続税申告となりますと、この10か月の間に申告までに必要な手続きを済ませておかなければなりません。
その手続の中には相続税申告に必要な書類の収集も含まれていますので、相続が発生したら速やかに相続税申告までの諸手続きを進めていきましょう。

 

相続が発生したが相続税申告をする必要があるかわからず困っている、相続税の申告をしたいがどこに依頼すればいいか分からないなどお困りの方は土浦相続税申告相談室へお気軽にご相談ください。

相続税の各種控除について

営業時間8:30~17:30(土日祝日除く)

  • 事務所へのアクセス
  • 事務所案内

土浦 相続税申告相談室では、お客様のお悩みについて親身にお手伝いさせていただきます。専門家が、安心のサポートを実現いたしますので、茨城・土浦近郊にお住まいの方はお気軽にご相談ください。

  • 採用情報

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • 相続税申告に強い税理士の正しい選び方