その他の宅地の評価
地区の異なる2以上の路線に接する宅地の評価
地区の異なる2以上の路線に接する宅地の価額は、その土地の正面路線の地区区分に関しての補正率を使用した価額で評価します。
正面路線の判定の方法は、それぞれの路線価にそれぞれの路線価に対する地区区分に応じた奥行き価格補正率を乗じて計算し、価額の高い方の路線により評価をします。
容積率の異なる宅地の評価
容積率の異なる地域に2つ以上またがる宅地の価額は、正面路線価をもとにその宅地の評価額を出し、その評価額に容積率の差に基づく原価率を乗じた額を控除し評価をします。
・確認方法
用途地域、建ぺい率、容積率の記載がある都市計画図で確認します。
造成中の宅地の評価
造成中の宅地の評価は、その土地の造成前の地目により評価した価額に、宅地の造成を開始してかれその宅地を相続する日までにかかった造成工事費用の原価の8割相当を加算した価額で評価します。
- 相続税評価=造成前の地目での評価額+相続開始日までにかかった造成費用現価×80%
※造成費用現価は、埋立費、土盛り費、土止め費、地ならし費等についてのそれぞれの額を相続開始時の価額に引き直した額の合計額になります。
セットバックを必要とする宅地の評価
セットバック部分の宅地の評価は、その土地を自用地としての評価額から、セットバックの対象部分に対する宅地評価額の70%を減価す事で評価します。
セットバック時の注意点
1)河川沿い(4m-X)×面積
2)線路沿い1/2不可
3)かげ地
◆定期借地権
◆区分地上権に準ずる地役権(の目的たる土地)
◆農地関連の評価の記載
大規模工場用地の評価
大規模工場用地とは、工場や研究所などに使われる一団の工場用地が地積5万㎡以上の土地をいいます。下記区分により評価されます。
1)地積が20万㎡未満
- 正面路線価×地積
2)地積が20万㎡以上
- 正面路線価×地積×95/100
「土地の無償返還に関する届出書」が提出されている場合の宅地の評価
「土地の無償返還に関する届出書」とは、その土地を借りている法人が、将来個人へと無償で返還(借地権が発生しない)をする事を記載書類を税務署へ提出する届出書です。
1)借地権
- 評価額=0(零)
2)貸宅地
賃貸借契約により貸し付けている場合、又は相当の地代に満たない地代を収受している場合
- 自用地評価額×80%
使用貸借契約により貸付けている場合
- 自用地評価額
相続財産の評価について
営業時間8:30~17:30(土日祝日除く)
土浦 相続税申告相談室では、お客様のお悩みについて親身にお手伝いさせていただきます。専門家が、安心のサポートを実現いたしますので、茨城・土浦近郊にお住まいの方はお気軽にご相談ください。