BLOG&NEWS

2025.5.12

現状を把握するための「役員退職金チェックリスト」

■チェックリストで、役員退職金の準備状況を確認しよう



役員退職金を受け取るつもりであれば、

事前に現状を把握しておくことが大切です。



そのために、「役員退職金チェックリスト」をご紹介します。

ここで、あなたの会社における

役員退職金の準備状況を確認しておきましょう。




【役員退職金チェックリスト】



Q1 「役員退職金規程」を作成していますか?


□作成済み □作成済みだが見直しが必要 □今後検討 □必要なし


Q2 (役員退職金規程を作成している場合)「役員退職金規程」の内容を理解していますか?

 
□よくわかっている □だいたいわかっている □わからない


Q3 (役員退職金規程を作成している場合)退任時に生存退職金をいくら受給できるかご存じですか?


□よくわかっている □だいたいわかっている □わからない



Q4 (役員退職金規程を作成している場合)万一の際に遺族へ支払われる死亡退職金額をご存じですか?


□よくわかっている □だいたいわかっている □わからない


Q5 (役員退職金規程を作成している場合)万一の場合の死亡退職金の受取人は誰ですか?


□後継者 □法定相続人 □その他 □わからない



Q6 生存退職金の支払いへの備えはしていますか?


□十分している □しているが不十分 □していない



Q7 死亡退職金の支払いへの備えはしていますか?


□十分している □しているが不十分 □していない



Q8 生前に役員退職金を受け取る場合、「完全退職」が必要と理解していますか? 


□十分に理解している □理解しているが不十分 □よくわからない



Q9 そもそも、亡くなるまで社長でいたいですか? 誰かに引き継ぎたいですか?


□一生社長でいたい □誰かに引き継ぎたい □わからない





「役員退職金チェックリスト」のチェック結果


ここまでチェックした結果は、いかがでしたか?


「事前の準備が十分ではないから、もう遅い…」


というわけではないので、ご安心ください。



大切なのは、現状を知り、状況を改善していくことです。

それぞれのチェック結果を見てみましょう。

ここでは概略だけ説明し、またあらためて詳しく解説します。





【役員退職金チェックリストのチェック】


Q1 「役員退職金規程」を作成していますか?


 役員退職金を確実に支払うには、「役員退職金規程」の整備が必要です。


Q2 「役員退職金規程」の内容を理解していますか?


 支払い時期が来た際に慌てないためにも、

「役員退職金規程」の内容が貴社の現状に合っていることが重要です。


Q3 退任時に生存退職金をいくら受給できるかご存じですか?


 ご希望の額を受給できるような内容としておくことが必要です。


Q4 万一の際に遺族へ支払われる死亡退職金額をご存じですか?


 ご希望の額が、きちんと支給される内容にしておく必要があります。



Q5 万一の場合の死亡退職金受取人は誰ですか?


 受取人を後継者に指定しておくことも、

 円滑な事業承継を進めるためのひとつの手段となり得ます。



Q6 生存退職金の支払いへの備えはしていますか?


 長年の社業への貢献に報いるためには、十分な準備をしておくことが必要です。


Q7 死亡退職金の支払いへの備えはしていますか?


 後継者や遺族が困らないよう、十分な準備をしておくことが必要です。


Q8 生前に役員退職金を受け取る場合、「完全退職」が必要と理解していますか?


 税務署から「形のうえでは退職しているが、実質的に経営に関与している」と判断されると、
 
 受け取った一時金が退職金とみなされなくなるリスクがあります。


Q9 そもそも、亡くなるまで社長でいたいですか? 誰かに引き継ぎたいですか?


 生前の退職金受け取りをすることはおすすめですが、

 「一生経営者でいたい」と思う社長もいるはずです。

 ご自身がどうされたいか、しっかりと考えてみましょう。



チェックリストから、ご自身の想いも含めて、

いろいろなことが見えてきたのではないでしょうか。



いつか訪れる役員退職金受け取りのときに向けて、

ぜひ、ご活用ください。





『社長の資産を増やす本』(星野書房)

    好評発売中!



まずはお電話でご相談ください!

営業時間:8:30~17:30
(土日・祝日除く)